PR

ブラックなアレが最高!ウチのAudi Q4に取り付けたパーツ類

Audi(アウディ)
この記事は約7分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。

アウディに乗るようになって、早10年。その間4台のAudi車を乗り継いできました。
何を隠そう、その全てがグレイシアホワイトメタリックのボディカラー。ザ、アウディカラーですね。

実はA4に乗っている時、次は別のカラーにしようと思っていたんです。しかし、在庫や条件、タイミングなどにより、Q4 e-tronでもまたこのカラーになったのでした。
だからと言って後悔はしていないです。ただ、ホントはグレーが欲しかったんだよなぁとかはたまに思ったりしてますが。。。

さて今回は、そんなグレイシアホワイトメタリックのQ4 e-tronに取り付けた”映えるパーツ”から、中華製のトレーまで色々とご紹介します。

スポンサーリンク

1.見た目を引き締める、ブラックなアレとは?

エンブレムには、ブランド(メーカー)を象徴するもの、車名を表すものやグレードを表すものがあります。Audi Q4 e-tronはグレードを表すものは最初から取り付けられていませんので、2種類ということになります。(確か、本国ドイツでは「40 e-tron」とグレードを表すエンブレムが取り付けられていたかと思います。)

今回、この2種類のエンブレムをブラックエンブレムに変更しました。

らっち123
らっち123

変更箇所は以下3つです。(上2つがブランド、下1つが車名)

  • フォーリングス(フロント)
  • フォーリングス(リヤ)
  • Q4(リヤ)

ブラックエンブレムは全て純正品を手配。純正品以外も結構出回っていますが、エンブレムは特に純正が良いのではないでしょうか。字体や大きさが違うとなんかねぇ。。。

フロントのエンブレムは爪でガッチリはまっており、その下にはレーダーが隠されているということなのでディーラーに依頼することとし、リヤのエンブレムは両面テープで接着しているだけなので、新車から半年だし自分でやってみようと当初は考えていました。実際、「エンブレム剥がし」なる商品を購入し準備を進めていたのですが、猛暑の中作業する勇気が湧かず断念。。。ディーラーのご厚意もあり全てお任せすることに。

エンブレム交換の工賃は高額なので、覚悟が必要

作業後、ディーラーの方に聞いたのですが、リヤのエンブレムを取るのも結構大変だったみたい。取れた後に接着剤をキレイにするのが特に疲れるんだとか。猛暑に自分でやっていたら、きっと地獄を見たことでしょう。

肝心の工賃ですが、高額です。ディーラーごとに異なると思いますし具体的な数字は伏せますが、フロントは数万円、リヤはそれぞれで数千円(四捨五入で1万円)でした。
フロントが高いのはレーダーが絡んでいるせいで、なんでも、そのレーダーの調整が必要になるからみたい。

ブラックエンブレムへ交換で、見た目はどう変わった?

ブラックエンブレムに変更後、だいぶ引き締まった印象です。特にリヤですね。
ブラックと言ってもマットなタイプではないので、程良い輝きもあります。グロスブラックってやつです。
Q4 e-tronは外装にグロスブラックを多用しているので、違和感は全くない。
むしろブラックの方が自然なくらいで、すこーしだけちょい悪な感じも醸し出してくれます。

一方フロントは、思っていたほどの変わり映えまではしないなという印象です。
その理由は、カラーリングがブラックというよりややブラック寄りのグレーだったから。
高額な工賃まで考慮すると、フロントのブラックエンブレム化はやらなくても良いんじゃないかと考えますね。

らっち123
らっち123

コスパを考えると、

リヤのエンブレム2つのみの交換が良いかもしれません

スポンサーリンク

2.スマホの定位置はこれで決まり、MagSafe対応スマホホルダー

私は普段からMagSafe対応のiPhoneをしていますが、そのMagSafe対応の車載ホルダーを導入しました。
エアコン吹き出し口にiPhoneを設置できるので、Apple Car Play使用時もiPhoneの画面を最大限に利用できて便利ですね。

詳細は、以下記事をご覧ください。

3.使い勝手が向上、ラゲッジルームシェル

Audi純正のラゲッジルームシェルを導入しました。こちらはラバー素材でできており汚れに強いため、車輪が汚れたベビーカーや、子供が公園で遊んだ後の汚れた靴、ボール、キャンプ用品などもラゲッジルームにガンガン詰め込めます。

ラゲッジルームシェル自体が汚れてしまったとしても、取り外して水で洗い流せますので、使用後も清潔にすることが可能。
Q4のロゴが入っていたりおしゃれな模様が入っていたりと、デザイン的にも気に入っています。

らっち123
らっち123

せっかくのSUVだし、
ラゲッジルームをガンガン使いたいですよね

Q4 e-tronのラゲッジルームを上手に使いこなすには、最適かも

ラゲッジルームにはいろいろなものを載せます。汚れたものを乗せるときに、汚したくないものが一緒に載っていることも当然あり得ますよね。

しかし、ご安心あれ。Q4 e-tronのラゲッジルームは2段構成にできるんです。高さはあまりありませんが、2段目にも意外といろいろ入るんですよ。
(上の画像は、1段目の蓋を手前側だけ開けた状態です。折り畳み傘や工具、ブランケットなどなどを入れていますが、結構な奥行きもありますし使い切れないほどの容量があります。

よって、ウチでは以下のような使い分けをしています。

Q4 e-tronラゲッジルーム使い分け

<1段目(ラゲッジルームシェル)>
 ⅰ)汚れた物が載っていない時
  特に条件なく載せる
 ⅱ)汚れた物が載っている時
  汚れた物、もしくは汚れても良いもののみ載せる

<2段目(フェルト生地)>
 汚れてはいけないもののみ載せる(隠せるという意味でもGood)

らっち123
らっち123

Q4 e-tronのラゲッジルームは、めっちゃ気に入ってます
実は3段目に、充電ケーブルが格納できるくらいのスペースもあります

少し高さのある荷物を載せたい時は、ラゲッジルームシェルの上にそのまま置いてももちろん良い(普段はキレイにしてます)のですが、2段目に、「畳んだAudi純正ラゲッジコンパートメントボックス」を仕込んでおりまして、これを広げてその中に荷物を入れるようにしています。
取手もついていて割と頑丈なので、1つ持っていて損はないと思いますね。もちろん、フォーリングスマークもついています。

4.深い収納を有効活用、アームレスト下収納用トレー

Audi Q4 e-tronの前席アームレスト下には収納があります。他のモデルも同様にあると思うのですが、Q4 e-tronのそれはやや深い。500mlペットボトルや小さめの水筒が入るくらいのサイズ感かな。
しかし容量はあるのに、形状のせいでやや使い勝手が悪い。どうにかならんものか。。。

というわけで、この収納を2段にしちゃうトレーを購入しました。本国(中国)から届くようで、到着までは10日ほど。送料込みなのに安価でしたのでやや不安はありましたが、届いた商品を取り付けてみるとバッチリはまりました!しかも、がたつきなしです。

らっち123
らっち123

前車Audi A4 Avantでも同様の商品を取り付けてました
ここが2段になると、格段に使い勝手が向上するんですよね〜

滑り止めのラバーまでついていますので、トレー内で物がガラガラ動く心配もなさそう。
これで、1段目にはカード類や小物、スマホなんかを置いて、2段目にはサングラスをケースごと2つくらい置けるようになりました。収納を有効活用できている感じで、気持ちが良いです。

Q4 e-tronはコンソール下にも収納がありますが、やや奥まっている位置で使いにくいんですよね。一方、アームレスト下は非常に出し入れがしやすいです。
これは買って損はないと思います。

5.まとめ

今回は、Audi Q4 e-tronに取り付けたパーツやグッズを4つご紹介しました。

ブラックエンブレムは割と定番なカスタムですが、Q4の場合、フロントエンブレムがこれまでの車種と違い、レーダーが隠されているものになるため、参考になる記事や事例が少ないと思います。ご検討中の方がいらしたら、参考にしてみていただけると幸いです。

PITAKAの車載スマホホルダーは、グローバルで売れに売れているテスラ車専用モデルまで登場したのは驚きです。Q4 e-tron専用も出してほしいですが、現状の売れ行きではあり得ないでしょうね(テスラ車が世界的に売れすぎているため)。上述しましたが、Q4 e-tronにこのホルダーを使用する場合、全てのエアコン吹き出し口で使えるわけでは無いのでご注意ください。(メーターパネル左右にある小さめのエアコン吹き出し口だとおそらくダメかと)

ラゲッジルームシェルは、子育て世代には特にオススメですね。遊具など、多少の汚れは気にせずに載せられますので、ノーストレスです。SUVっぽいデザインでかっこいい点もGood。

アームレスト下収納のトレーは、最初からついていて欲しいくらいのものです。
経年劣化するようなものでも無いですし、この値段でこの品質、長く使えると考えると、すぐにでも買いなのではないでしょうか。

さて、次はアレの撥水(親水?)かな。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました