PR

マイアウディを使って、MMIを無料でバージョンアップです(^_^)v

A3 (8V)
この記事は約4分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。

マイアウディ(My Audi)は、Audi Connectを利用した便利なサービスです。
MMIのシステムアップデートや地図情報更新が主なところですかね。

今回は、アウディA3 Sedan(8V)について、地図情報更新をしてみた時のお話になります。
簡単な手順に従って説明していますので、さらっと読んで参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

1.マイアウディよりJavaアプリケーションをダウンロード

手順は大きく分けて2つになります。
準備と実行。これだけです(^_^;)

まずは準備するものです。

MMIをバージョンアップするのに準備するもの
  1. SDカード32GB
  2. インターネットに接続されたPC
  3. PCによってはSDカードリーダー
  4. マイアウディ(My Audi)のログインID
  5. 待ち時間

SDカード 32GB

SDカードは32GBでわりと大容量のものですが、今後はいろんなシーンで役に立つと思いますので、
お持ちでない方はこの機会に購入しても損はないと思います。

SDカードリーダー

SDカードリーダーは、PCにSDカードを読み込む口があれば不要です。
ただ、最近のPCはUSB-Cポートのみのシンプルなものが多いので、必要な場合が多いと思います。

マイアウディ(My Audi)のログインID

My Audiへの登録が必要ですが、登録無料です。
ただし、登録するにはたしか車体番号が必要だったと思います。

待ち時間

これは、実は最も重要なポイントかもしれません(汗)
結構、時間がかかるんです。

次に、マイアウディへログインし地図情報ダウンロードボタンを押します。
ここでは地図情報をダウンロードするためのアプリケーションをダウンロードします。
ややこしい(^_^;)

保存先はデスクトップなどどこでも良いです。
このダウンロードには1分もかかりませんでした。※インターネット環境により異なります。

スポンサーリンク

2.Javaアプリケーションで地図情報をダウンロード


Javaアプリケーションがダウンロードされると、そのアプリケーションが立ち上がります。
そこでダウンロードボタン(だったかなσ^_^;)を押すと、どこへ保存するか聞いてくるので、保存先を選択します。

私は準備したSDカードにしました。
すると、地図情報のダウンロードが始まります。

ダウンロードするファイルの容量なんと9.9GB(°_°)
しかも、転送速度がなかなか伸びない…私は5時間くらいかかったので、寝てる間に済ませました(-_-)

なので、何か別のことをしている間に行うのがベストですd(-U-★)

3.MMIにて地図情報更新開始!


ここまでは準備でしたが、ここからはいよいよMMIでの手順になります。
まずは、更新前(バージョンアップ前)のバージョンを確認しておきます。

私のMMIは「2014-2015」でした。
※詳細な手順は、下で紹介している動画が参考になるかと思います。

新バージョンは「2015」なので、バージョンアップ対象ですね。

そうしたら、地図情報をダウンロードしたSDカードをMMIに挿入します。

次にMMIメニューから、システム更新を選択。
すると、地図情報の在り処を聞いてくるので、SDカードを選択します。

あとは流れにしたがって更新実行(*・∀-)b

4.途中エンジン切ってもOK→無事完了!


更新が開始されると、あとはMMIにおまかせです。
だいたい2時間弱くらいで終わったと思います。

この間、エンジンを切っても大丈夫ですd(゚ε゚*)
ちゃんと続きからやってくれます。

MMIの左下にゲージが表示されますので、進捗状況はこちらで把握可能です。
ちょこちょこドライブしてれば更新完了!

最後に、更新後のバージョンを確認します。
はい、「2015」になりました~ヽ(* ‘ー’)ノ

無料で更新できるなんて、素晴らしいですね☆
次回は半年後くらいなのかな。
その時はこの記事を参考にやればいいので楽チンです(^^)

5.私がMMIバージョンアップを行なった時の動画

最後にMMIバージョンアップの様子を簡単にまとめた動画をどうぞ。
記事で伝えきれてない部分を補足したりもしてるので、見てみてくださいね〜ヽ(* ‘ー’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました