いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
発売が待たれるOBDelevenのiOS対応ですが、まだ明確な発売日は発表されていません。
2019年春ということですから、もう間もなくだと期待しております。
試験工程には入っているとのことですので、何事もなければ予定通りの発売となるでしょう。
ということで今回は、OBDelevenのONE-CLICK-APPで設定できる項目全83項目のうち、11~30をチェックしていこうと思います。
1.11~20番目の項目一覧はこれ
- Side marker lights
- Seat belt warning
- Brake pads replacement
- Oil service reset
- High beam assist
- Needle sweep
- Lap timer
- Central lock with IGN
- Favorite button menu
- Comfort turn signals
Side marker lights
サイドマーカーライト
これは欧米や中国向け仕様の車に装着されている、ちょっと変なところにあるウィンカーみたいなやつのことでしょうか。
おそらく、日本仕様の車には関係のない項目でしょう。
Seat belt warning
シートベルト警告
これは、運転手や助手席の同乗者がシートベルトをカチッとつけていない時に鳴る警告音をどうするかってやつでしょうね。
シートベルトはつけるのが当たり前なので、特に触る必要はないかな。
私は経験がありませんが、助手席に少し重たいものを積んだ際、このシートベルト警告音が鳴ってしまうみたいですね。
頻繁にこのようなシチュエーションが起きうる方は設定しても良いのかもしれません。
Brake pads replacement
ブレーキパッドの交換
ブレーキパッドを交換する際に、サービスポジションにしないと交換ができないみたいです。
こちらの項目でサービスポジションに設定→ブレーキパッド交換→サービスポジション解除のように使用するんでしょうかね。
Oil service reset
オイルサービスのリセット
MMIは次のオイル交換までどのくらいあるのかを、期間(日数)、距離(km)で表示してくれますが、それを自由にリセットできるってことでしょうかね。
特にいじる必要はないでしょう。
High beam assist
ハイビームアシスト
対向車や先行車がいなくなった際に、自動でハイビームに切り替えるといったものでしょうか。
ウチのA4 AvantにはマトリックスLEDヘッドライトが装着されておりますので、特に設定は不要でしょう。
Needle sweep
ニードルスイープ
これはエンジン始動時にメーターの針が一旦振り切れて0に戻るという演出です。
既に施工済です。
始動時には必ず目にするので、視覚効果は大きいと思います。
Lap timer
ラップタイマー
これはその名の通り、ラップを計測できるようにするものです。
行動を走っている限りあまり使うことはありませんが、ある場所からある場所までの所要時間を測りたい場合などに使えます。
これも既に施工済です。
Central lock with IGN
IGNによる集中ロック
集中ロックはわかるんですが、IGNって何だろ?!
なんか便利になる機能なんでしょうか。
Favorite button menu
お気に入りボタンメニュー
MMIについているお気に入りボタンのカスタマイズができるのかな。
それともただ有効無効ができるだけなのか。
てか、あまりこのボタン使ってないんですよねぇ。。。
Comfort turn signals
コンフォートターンシグナル
これはウィンカーレバーを1回押した際に何回ウィンカーを点滅させるか設定できるやつです。
通常は3回ですね。
不自由ないんですが、4回にしたらもう少し使いやすくなるかなと考え中です。
これはやってみたい項目です。
▶︎ OBDeleven 2 Pro + 200クレジット26,280円 → 24,720円 【6%オフ】 → 売り切れ
▶︎ OBDeleven 2 + 200クレジット + スマホホルダー18,880円 → 16,520円 【13%オフ】
2.21~30番目の項目一覧はこれ

- Headlight washer
- Video in motion for MIB
- MirrorLink in motion
- Footwell light
- Fog lights with highbeam
- Multicolor presentation mode
- Compass magnetic field zone
- Distance basic setting option
- ACC Driving program
- Easy entry
Headlight washer
ヘッドライトウォッシャー
ヘッドライトONの状態でウィンドウウォッシャー液を出すと、ヘッドライトウォッシャーも連動して出すか設定できるやつですかね。
そもそもウィンドウウォッシャー液を使わないので、特にいじらなくてもいいかな。
Video in motion for MIB
走行時TV等閲覧
俗に言う、TVキャンセルですね。
既に施工済です。
あくまで同乗者用ですが、走行時にTVやDVDを視聴可能にするものです。
必須の項目と言えるでしょう。
MirrorLink in motion
ミラーリンク
スマホ画面をMMIに表示できるんでしょうか?
だとしたら、かなりやってみたい項目になります。
Apple Car Playに対応していないナビ系アプリ(Yahoo!カーナビ等)があの位置に表示できたら便利ですよね~。
Footwell light
フットウェルライト
これは夜間に足元(運転席、助手席)を照らしてくれるライトです。
既に点灯しているので、特に変更する必要はなさそうです。
Fog lights with highbeam
ハイビーム付きフォグランプ
ハイビーム機能のついたフォグランプなんてあるんですねぇ!
ウチのA4 Avantには装着されていませんから、関係のない項目になります。
Multicolor presentation mode
多色表示モード
うーむ、これがマルチカラーアンビエントライトのことなのかな。。。
なんか違う感じがするけど、みてみる価値はありそうです。
Compass magnetic field zone
コンパス磁場帯
地球規模でいう磁界の地域差の補正でもできるんでしょうか。
ちょっとわかりませんが、あまり関係のない項目のような気がします。
Distance basic setting option
距離基本設定オプション
これはおそらく、ACC発動時のデフォルト距離目盛を変更する項目なんではないでしょうか。
今は3目盛ですが、2目盛にしたいです。
これはやってみたい項目です。
ACC Driving program
ACC運転プログラム
ACC非装着車のACC機能を開放するものなんでしょうか。
ACCのハードを取り付けた後で、こちらの項目でソフトを生かしてあげる。
そんな感じで使うんでしょうかね。
Easy entry
簡単入力
MMIでの入力のことなのか、車内に乗り込むことなのか不明ですね。
もしかしたら便利な機能なのかもってレベルでしょうか。
3.知ってる項目、既に施工済の項目、やってみたかった項目がいくつかあった

今回は11~30番目までの項目を見てきました。
全部で83項目ですので、まだ半分以下ですね。
そして早くも、いくつか知っている項目や施工済の項目が出てきたのでちょっと嬉しくなりました。
やりたいと思っていた項目も出てきましたので、これでOBDelevenを購入する意味は確かなものになってきたかと思います。
早く発売日を発表してほしいところです。
次回は31~60番目までの予定です。
各項目については雑なコメントですが、お許しください^^;
また、何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、お気軽にコメントいただけると幸いです。
4.Audi SUV black styling Campaign

あ、そうそう、今週末は正規ディーラーにてSUVキャンペーンが実施されますね\(^o^)/
現ラインナップはQ2、Q3、Q5、Q7。
Q3はモデルチェンジが遅れていますが、後の3つはどれも最新のドライバーアシスタント機能を搭載しています。
私が注目しているのは、その中でもQ5 TDI。
日本上陸が遅れていた、クリーンディーゼルモデルがついに日本発売となりました。
ディーゼル特有の音はどの程度するのか、車内からはどのように聞こえるのか、低中速域での力強さはどうか、など。
実際に試乗してこようと思います。
一番気になるのは音かな。
ご近所さんにBMWのディーゼルに乗られている方がいらっしゃるのですが、結構音が気になりましてねぇ。
小さめのトラックかと思うような音なので、あれはあんまり好まないなと。。。
(もちろん、BMWのディーゼルが全てそうというわけではありません)



コメント