PR

Audi A4 Avantに簡単メンテナンス(添加剤)注入でございます(^.^)

A4 (B9)
この記事は約4分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
12月も中旬。
師走という感じがだいぶしてきましたが、いかがお過ごしでしょうか^^;

大掃除のこと、年賀状のこと、お年玉のこと、帰省のこと…
いろいろと準備しなきゃいけないことや、やらなきゃいけないことがたくさんありますよね。
一つずつこなして行きましょう。

さて今回は、Audi A4 AvantにPITWORK F-ZEROを注入してあげようというお話です。

スポンサーリンク

1.納車から2年経過し調子は?

Audi A4 Avant(B9)が納車されて2年が経過しました。
2回目の1年点検を受けたばかりです(以前の記事)。

走行距離は16000キロを超えたあたり。
調子はというと、すこぶる快調でございます☆

最初のうちは、ECU故障や異音修理などに悩まされることもあったのですが、それ以降は特に大きなトラブルもなく好調を維持していますね。
ただ20000キロを前にして、そろそろ点火系のメンテナンスを始めようかなと思いました。

まぁメンテナンスと言っても、工具が必要であったり時間を要すものではないんですがね…
トラブル防止や好調維持のためという位置づけでしょうか。

今回は簡単メンテナンスを行ってみます。

スポンサーリンク

2.前車でも使用していたワコーズ ヒューエルワンの…

その簡単メンテナンス方法というのは、ガソリン添加剤です。
これをメンテナンスと呼べるのかという話はあるのですが…

ウチの場合ガソリン添加剤と言えば、前車Audi A3 Sedanやその前のVolkswagen Golf Touranでも使用していた「ワコーズ ヒューエルワン」(以前の記事)になります。
今回はこのワコーズ ヒューエルワンのOEM品である、「PITWORK F-ZERO」をチョイスしました。
OEMなので、成分は全く同じ。

ただ製造元が異なるだけで若干割安なこと、これがこれをチョイスした理由になります。
(成分が同じならワコーズにこだわる必要はありませんからね。)

<PITWORK F-ZERO>
Amazonで探す
楽天で探す
Yahoo!ショッピングで探す

特徴
  • 燃焼室・吸気バルブ・噴射ノズルなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質を除去し、黒煙・一酸化炭素・炭化水素等有害排気ガスを低減する
  • 燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制する
  • 燃料の潤滑性の向上により、燃料噴射系(燃料ポンプ、噴射ノズル等)の摩耗を予防し、またピストントップリングの潤滑性能を向上させる
  • 燃料経路内の水分を除去する

用途
  • 自動車用燃料系の洗浄
  • ガソリン、ディーゼル共用の燃料添加剤。クリーンディーゼル車にも使用可能

使用方法
  • 燃料30~60Lに1本を目安に燃料タンクに注入する
  • アイドリング不調やカブリ気味になることがあるので、燃料30L未満に使用する場合は1%以上添加しないこと
  • 走行距離が長く汚れの激しい車両は、2回連続して注入すると非常に効果的
  • F-ZERO 2~3回の連続使用が効果的(その後は4000km毎の使用を推奨)

3.購入は便利なAmazonで

そしてPITWORK F-ZEROの調達は、今回もAmazonで行いました。
最近、d払い(ドコモの電子決済機能)がAmazonに対応し、Amazonでd払いにて支払いを行うと○○%のポイントバックがあるキャンペーンや、それとは別に最大50倍のポイントバックキャンペーンが行われています。
↑現在は行われておりません。

このような理由で、Amazonで購入することに。
Amazonプライム会員なので、送料ももちろんかかりません。無料です。

このPITWORK F-ZEROは給油時に1本注入するわけですが、給油2回連続で注入すると、効果がアップするらしいので、今回は2本まとめての購入にしました。

給油2回連続で注入すると、効果がアップする

注入による変化はそこまで期待していませんが、どうせやるなら最大限に効果を発揮できるような使用方法がいいですもんね。

4.給油時に注入するだけの簡単施工

数日後、AmazonからダンボールでPITWORK F-ZERO2本が到着。
ここんとこ寒いせいか、中にはいっていたPITWORK F-ZEROを触るとめちゃめちゃ冷えてました。
(中身は冷えてないんでしょうが、容器(缶)が冷えていたんでしょう)
まぁそれは良いとして…

到着したPITWORK F-ZEROは、すぐさまAudi A4 Avantのラゲッジルームへ。
こうしておかないと、いざ給油って時に注入できませんからね。

あとは、

「給油する前に注入する」ことを忘れずに覚えておく

↑これが一番重要

給油前に入れることで給油中にガソリンとよく混ざるため、良いみたいなんです。
これはイメージすればわかりますね。

注入は年末になりそうです。
そして2回目の注入は年明け。

その次の給油のタイミングでは、少しでも効果が体感できていると良いなと思います。
プチメンテナンスにPITWORK F-ZERO。
効果のほどはまた記事にしたいと思います(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました