みなさん、こんにちは~。
急に秋の空気になりましたね。
朝晩は特に冷んやりしますので、暖かい布団が必要です。
さて今回は、先日ACCの件で入院したAudi A3 Sedanの続報です。
■約1週間の入院。代車はA1 Sportback
原因調査や修理に時間が必要とのことで、1週間ディーラーに預けることになりました。
(ACCエラーが起きたときの内容は、過去の記事を参照)
車がないと困っちゃいますので、
その間の代車「Audi A1 Sportback」をお借りしました。
チャイルドシートが移設できるか心配でしたが、なんとか運転席側に設置でき、一安心。
しばしお別れとなるA3 Sedanを横目に、ディーラーを出発~。
しっかり直してもらえますように…
■さすがにコンパクトで軽量だけあって
A1の走りは軽快そのものでした(^^)
A3 Sedanよりも軽いのがすごく良くわかります。
走り出しが軽やかです。
これは意外な発見でした。
てことは、S1は相当楽しい車なんでしょうねぇ。
でも、不満な点も。
それはバックカメラが搭載されていなかったこと。
(たまたま代車のA1には付いていなかったのだと思います)
もう完全にバックカメラに依存しているため、ないと不便で仕方ないです。
■ACCエラーの原因は?
さて、ここからが本題です。
まずはACCエラーの件から。
《実施内容》
プログラムのリセット
《所見》
ハード(センサー等)自体の異常はないだろう。
短距離試運転では改善。エラーは発生しない。
しばらく様子見(長距離はユーザで)
《今後》
再発した場合、ハード自体の異常の可能性大。
その際はハードの交換となる。
なんでも、ハード自体は異常ではないが、プログラム的にそれを異常と判断して
しまったのだそう。
■アイドリングストップが実行されなかった原因は?
続いてACCエラー時に発生した、アイドリングストップ不良の件。
《実施内容》
プログラムのアップデート
《所見》
プログラムが古いバージョンであったため、発生したと見られる。
《今後》
おそらくこれで改善されるであろうとのこと。
今やパソコン、スマホはオンラインでプログラムのアップデートができるのだから、
車に関しても「新しいアップデートがあるよ」の通知くらいしてほしいものです。
■修理後長距離を走っての感想
8時間ほどACCを使用して走行しましたが、エラーは発生していません。
まぁ、まだまだ検証が必要だと思いますが、現時点では改善されてるのかな。
ただ、追い越し車線走行中、前車が加速した際に追尾していってくれない事象が2回発生。
この時、設定速度は前車に追尾していくべき数字になっており、
走行車線(左側車線)には低速の車両が走行中だった。
うーむ、一応ディーラーに報告しておいた方が良さそうだな_φ(・_・
Audi A3 SedanのACC(アダプティブクルーズコントロール)故障の続報

この記事は約3分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。
コメント
いつも更新楽しみにしています。
夕日が素敵ですね♩
実は先日、ドアに若干の凹みと擦り傷をつけてしまいました。
ディーラーに相談した方が良いのか、実績のある板金塗装会社に相談したら良いのか分かりません(T . T)
どちらが良いと思いますか?
やっぱりA3セダンさん、コメントありがとうございます。
夕日をバックに撮るのも面白いですよね〜
さて、凹みと擦り傷の件ですが、
実績のある板金塗装屋さんが良いんじゃないでしょうか。
ディーラーにお願いしても、ディーラーから板金塗装屋へ発注するんんだと思いますし。
そうなると直接、実績があり信頼のおける板金塗装屋さんへお願いした方がお安く済むんじゃないかと。
凹みや傷は早く直したいですよね。。。
返信有難うございます♩
早速、板金塗装会社に相談してみます♩