Audi A3 SedanのリアウインカーはLEDで、ライン状に点滅します。
非常に歯切れが良く、インパクトがあるので大変気に入ってます。
一方、フロントはと言いますと…フツーの電球なので歯切れが悪いんですよねぇ。
そこで、PWY24Wという規格のLEDウインカーに交換しました〜
1.向かって左が純正の電球、右がLED。
見てわかるように、電球は明るくなるまでにタイムラグがあるため、同じタイミングでもまだ明るくなってません。
暗くなる時も残照が少しあります。
それが温かみがあってイイという方もいると思いますが、私は断然LEDかな。
New Audi A3は、直線的なポジショニングランプでシャープなイメージを与えるのですが、どうもこの歯切れの悪いウインカーがマッチしていないように感じるんですよねぇf^_^;
2.取り付けたウインカーはPWY24Wってやつ
見た目は全く違う両者。特にPWY24Wの長さには驚きました(ll゚Д゚ノ)ノ
この長さのおかげで、ヘッドライトに収める時にほんのちょっとだけ苦労しました。
LEDはサイドと正面に配置されていて、正面はプロジェクターっぽくなってます。
3.光ってるPWY24Wを近くで撮ってみる
…が、うまく撮れませんでした(-。-; ちょっとわかりにくいですね。
光量は純正よりも増した感じがしますし、しっかりアンバー色に光ってくれてます☆
ヘッドライト内のウインカーが照射するライン状のパーツはよく見ると、ポジショニングランプと同じ感じの模様になってました。
このPWY24W、キャンセラーいらないしエラーも出ないので、満足は満足なのですが価格が高いのがよろしくないです(⌒-⌒; )
4.【動画】純正とLEDの比較。フロントとリアのウインカー比較など
取り付け時の映像はありませんが、純正とLEDの光り方比較や、フロントとリアのウインカー点滅時のイメージ比較などをちょっとだけしてます(^^ゞ
短い動画ですので、ちょっと時間があるときにでもご覧ください。
コメント
こんにちは。
こっそり?いつも覗いていました。
色もグレードもまったく同じ車種に乗っています。
自分もフロントのウインカーが気になっていました。
ご自分で交換されたようですが
素人でも簡単に交換できますか?
Kさま
コメントありがとうございます m(__)m
全く同じ車種にお乗りなんですね。私の近所ではA3 Sedanさえ見かけないので親近感を感じます。
さて、フロントウインカーの件ですが、基本的に素人でも交換可能だと思います。
工具は必要ありませんし、純正の電球をはずしてLED電球を差し込むだけです。
ただ、注意する点が1点だけあります。
LED電球とソケット(電球の差し込み先)がカッチリはまらないことがあります。
(LED電球の個体差なのか、精度がよろしくなかったのかわかりません)
カッチリはまらないので、強めに差し込んでヘッドライトに取り付けたところ、ヘッドライト内部にLED電球が落下してしまいました。
もちろん簡単には取り出せず、Audiディーラーに駆け込むことになってしまったのですが。。。(T_T)
無事に取り出せましたが、現在は購入元に商品の交換をお願いした状況です。
なので、もし差し込みが不安定な場合は、交換を中止し購入元などに問い合わせるのが良いと思います。
そのくらいでしょうか。
ぜひチャレンジされてください。
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
情報交換等できたらと思いますので、またお気軽にコメントいただけたら幸いです。
お返事ありがとうございます。
前車のTTの時はユニットごっそり外す必要があるため
断念したのですが、A3なら出来そうですね。
しかしこれって国内でほとんど販売されてませんか?
E-BAYやメーカーから直接買い付けた方がかなり安いので考えていたのですが
不具合を考えた場合は、国内で購入したほうが良さそうですね。
頑張って販売店を探してみます・・・
前車のTTは簡単にいかなかったのですね。(・・;)
そういう意味ではA3はかなり容易ですかね。
私が購入したものが、たまたま個体差のひどいものだったのかもしれませんが、
仰るとおり国内で購入した方がサポート等の安心感があるので良いかもしれません。
良い販売店が見つかるといいですね〜
私もrssに登録して、こっそりのぞいておりました。
更新楽しみにしてます!
もう少しで白のセダンが納車されます!
同じものを狙っているのですが、熱が半端ないとのことで
夏場にハザードを付けていたら、どうにかなってしまわないかと心配して購入は躊躇してます。
続報期待しています。。。
tamuさま
コメントありがとうございます。
同じグレイシアホワイトのセダンですか〜待ち遠しいですね!
このPWY24Wですが、これからの季節は不安といえば不安ですねぇ。
購入したショップの説明には、「ヒートシンク形状のアルミボディが加熱を抑制する」と
あるのですが、どの程度有効なのかはわからないです。。。
今後、その辺を注意して観察してみますね。