こんにちは~。だいぶ暖かくなりましたね◎
私が住む地域では桜が満開です。
でも、天気が悪い(*_*)
散歩がてら観に行こうと思ってましたが、雨だとちょっと考えちゃいますね。
さて今回は、Audi A4 Avant(B9)のコーディング変更に関してです。
1.なんちゃってレーサー気分?!ニードルスイープ
エンジン始動時のみ、お目にかかれる機能。
エンジン始動時、メーターの針が0から振り切れるまでいき0に戻るという演出です。
前車A3 Sedanでもコーディングしていました。これを見るとやる気(運転する気)が増します。
(決して危険運転はしませんが。。。)
今回、A4(B9)で表示を確認してみて思ったことは、「ニードルスイープは従来のメーターの方が良い」ということ。
バーチャルコックピットはデジタル表示なので、針の動きに若干違和感があるんですよね。
普段運転している際はそのように思わないのですが、ニードルスイープの時はちょっと違和感があります。
バーチャルコックピットにニードルスイープをコーディングしようとしている方は注意が必要かもです。
2.定番中の定番☆デイライト
これは定番中の定番ですね。
Audi車にお乗りの方は真っ先にこれを有効にしたいと思うでしょう。
現在発売中の最新モデルの一部は出荷時から有効になってるとかなってないとか。。。
日本でもデイライトが法律上認められたのを受けてでしょうかね。
ただ、デイライトなのにテールランプが点くという噂も。
これじゃあ、なんだかなぁという感じです。
あと、注意しなければいけない点はデイライトを有効にした場合、MMIにて無効にした上で
ディーラーに入庫する必要があることですね。
デイライトが認められたとは言え、以前のモデルについては今まで同様の扱いをするということのようです。
以前のモデルも認めてくれれば楽なんですけどねぇ。
3.サーキット走行で役立つ?!ラップタイマー
続いてこちらは、使えるシチュエーションが限られた機能です。
サーキット走行などで何周も走行する際、ラップのタイムを覚えていてくれるストップウォッチ的機能。
サーキット走行しない人にはまず使用する機会のない機能です。
今回、興味本位でコーディングを依頼しましたが、まぁ一般の方は必要ない機能と言っていいと思います。
普段使うとしたら、毎日の通勤ルートの所要時間を調べたりするくらいでしょうかねぇ。
その場合でも、ストップウォッチのようにタイマースタートは手動なので、それを忘れずに行う必要があります。
4.同乗者のために◎TVキャンセル
最後にこれは今や必須とも言える機能。走行中にTVを見れるようにするコーディングです。
一般的にTVキャンセルと言われてますね。
通常は上の写真のように走行中は見ることができないようになってます。
これを見るようにしたいのですが、もちろん同乗者用の機能としてです。
帰省時等で長距離ドライブの時は欲しいですよね。
小さいお子さんがいる家庭でも欲しいかと思います。
実は現在このコーディングは依頼中でして、まだ有効化できていません。
ショップによっては可能みたいですけど、私がお願いしているところではまだ未対応とのこと。
自分でやり方を探しても、B9に関してはまだ公開されている方がいないみたいです。
もう少しB9が出回れば出てくるかなぁと思いつつ、待っている状態です。
あとは、Kufatec TV キャンセラーという商品でコーディング変更するやり方があります。
前車A3 Sedanではこれを使ってTVキャンセルしてました。ほんと素人でも簡単にできるので便利なんです。
詳しくは、以前の記事をご参照ください。
ちなみに、Audi A4(B9)をネットで調べてみると、既にいろんなお店から販売されてました。
しかも、なんかA3 Sedanの時より値段が安くなっているんですよね~。
▶︎Kufatec TVキャンセラーをネットで探してみました(検索結果が開きます)
⇒楽天で探す
⇒Amazonで探す
⇒Yahoo!ショッピングで探す
ここ最近は、待つのをやめてこれを購入して有効化しちゃおうかなとも考えています。
万が一、ディーラー等で無効にされても、自分で何度でも有効化できるし。(無効化も可能)
Kufatecいっとく?!(°▽°)
ドイツ製 アウディ TVキャンセラー KUFATEC 正規品 36942【MMI3G MMI3G+ 搭載車専用】 日本語解説書付き 3…
コメント
こんにちわ、以前異音の件でコメントした者です。
実は私も購入後すぐにデイライト&TVキャンセルのコーディングをしまして、
今度初めてディーラーに行くのですが、デイライトをMMIでオフにしておくだけで大丈夫です?
怒られたりはしません?
E2Plug というのでやりまして、ODB2コネクターに挿し直せば初期化できるんですが、
初期化してしれ~っと持っていったほうがいいのか、コンピュータに通せば結局バレてしまうのか??
保証の対象外にはなってしまうのか?
安易にやってしまったのでちょっとビクビクしてるのですがww実際のところどうなんでしょう?
takさん、こんにちは~。
ご質問拝見しました。
厳密には店舗ごとに対応が異なるため断言できませんが、基本的にはMMIにてディライトをOFFにした状態で入庫すればOKだと思います。
私はいつもそうしていますし、この状態で指摘を受けたこともありません。
ただ、コーディングした内容は診断機にかければ全て把握できるようです。
コーディングによって保証対象外となるかどうかは明確に決まってないのではと思っていますが、年々厳しくなってきているという話は聞いたことがあります。(デイライトやTVキャンセルくらいでは保証対象外にはならないと思いますが)
保証が効いた状態で安心して乗るためにはやはり、納車時の状態を保つのが一番でしょうね。
ありがとうございます!昨日ディーラー行ってきました。
とりあえずMMIでオフにして持っていったのですが、何も言われなくてホッとしましたw
ディーラーには異音が気になって持っていったのですが、
以前こちらに書き込みした際にはきにならなかったのですが、
異音2に似てるかもしれないのですが、走りだしと止まりがけ、~30キロくらいまでの低速域で
道路の段差など関係なくアクセルペダルの奥のあたりからクックッというかパキパキというか異音がでるんですよね。出ないときもあるんですが、出るときはかなり耳障りで頻度も気候が暖かくなったらより出るようになって、今では70%位の確率で出るんですよね。出始めたら運転終わるまでひたすら鳴ります。
それでどうしても気になって持っていったのですが、結局原因はわからずじまい、そのくらい我慢してくれというような感じでした。ただ走行には問題ないとはいえ明らかに耳障りで、今まで乗った車でも
経験のない音なのでなんとかしたいんですが、ディーラーにそう言われてはどうしようもないですよね・・・。
他にディーラーに持っていくという手もあるかもなんですが・・・いっそのこと保証期間内に故障してくれればwwそれでパーツごっそり替えれば直りそうなものですし・・・。
以上、長文になりましたがご報告です。
エーモン静音計画とかなかなか良さそうですね、ロードノイズ結構気になるので機会があったら私もちょっとやってみたいですね。
それでは!
コーディングの件、無事に済んで良かったです。
しかし、異音の件は深刻みたいですねぇ。
もし私の車両と同じ異音2でしたら、Audi Japanでその対応方法はシェアされているはずなので、対応が可能かと思います。
一度、私のような事例があることをディーラーにお話されてはいかがでしょうか?
エーモン静音計画はまぁ若干変わったかなって感じですが、手軽にできますのでおすすめです。
ただ、上記の異音に対してはほぼ効果なしかと思いますので、やはり根本的な対策をすべきだと思いますね。
大変参考になる記事ありがとうございます。当方、A4 quattro 9B 2017 です。
VCDSソフト18.2.0&ケーブルをヤフオクで入手しTVキャンセルしようと
色々やってみましたが、今のところ情報も無く出来ていません。
下記サイト情報で「10 Adaptation > Channel 48」の
Channel 48が出てこず、挫折中です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/360354/car/1480985/4987684/note.aspx
いっそのこと、OBDeleven Proを買おうか悩んでます。
アプリはPro版ダウンロード済、本体送込US$52、6千円弱?
Amazonの半額ですが、3週間ぐらいかかるらしいです。
http://amzn.asia/d/4yf1c86
https://obdeleven.com/en/home/10-obdeleven-device.html
VCDSでの新情報などありましたら、ご教授いただければ非常にありがたいです。
naga9201さん、こんにちは。
コメント返信が遅くなり、すみませんでした。
コーディングについてですが、私の場合、TVキャンセル以外は全てショップにお願いしましたので、VCDSは使用していません。(現車A4 Avant(B9))
なので、ちょっと協力できそうにありません。(T_T)
※TVキャンセルは、kufatecのキャンセラー使用
OBDelevenについては私も認識しており、魅力的な商品じゃないかなと思っています。ただ、Androidでしか使用できないのがネックで導入できていないのが現状です。
あれって結構いろんなことが簡単にできそうですもんね。
導入した際は記事にしようかと思います。