いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
5月下旬になり、急激に暑さが増してきた感じがします。
マスクは相変わらず付けていますが、熱中症にならないように気をつけなきゃですね。
さて今回は、「そろそろタイヤ交換。選んだタイヤはミシュラン プライマシー4」というお話です。
1.まずはタイヤの現状チェック
ウチのAudi A4 Avantは納車から3年半が経過しました。
もうだいぶ前からタイヤ側面にひび割れ(クラック)が確認できていたのですが、夏を迎えるにあたりタイヤの新調を行おうとこのたび決心しました。
タイヤの寿命は3~5年なので、ぼちぼちというタイミングではあります。
一番気になっているのはタイヤの劣化です。
溝はまだあるのですが、ひび割れがあるので確実に劣化は進んでいると考えられます。
ひび割れの度合いでタイヤの劣化具合は測れないのが厄介なところですね。
夏場はバーストが起こりやすくなるみたいですし、コロナウィルスがもう少し落ち着けば家族を連れて遠出もするでしょうし、安全第一でこのタイミングで交換です。
2.油性タイヤワックスはひび割れの原因になるようなのでご注意
ひび割れ(クラック)についてです。
今まで考えもしなかったのですが、油性のタイヤワックスはタイヤの劣化を早める原因になるみたいですねぇ。
ウチのA4はピレリのP7というやつを履いているのですが、このタイヤが劣化しやすいのだと思ってました。
まさか私が塗布していたタイヤワックスが原因だったとは。。。
洗車の度には塗布してませんが、洗車2回に1回くらいの割合で塗布してたかも。
やっぱタイヤが黒くなると引き締まるので、ついつい塗っちゃうんですよね。
なぜこれを知ったかというと、タイヤのパンフレットをもらってパラパラと見ていた時に書かれていたからです。
噂では聞いたことがあったのですが、事実だったのですね(泣)
ウチで使ってたのは、確かシュアラスターのタイヤワックスだったはず。
。。。あれ?この商品、「水性」って書いてある!
じゃあなんでひび割れるんだろ?
あと考えられるのは紫外線ですか。
確かにこれまで青空駐車でした(実は先日屋根付けました)ので、紫外線はモロに浴びてたことになります。
走行も週末のみという頻度でしたので、タイヤにはあまりよろしくない環境だったのかもしれません。
3.コンフォートタイヤで、欧州車乗りに評価が高い
さて肝心のNewタイヤですが、どういうタイヤにしたいかというと、俗に言うコンフォートタイヤです。
理由は以下4点。
以前、Volkswagenのゴルフトゥーランに乗っていた時、ブリジストンのレグノに履き替えたことがありました。
あの時の感動は忘れられないんですよね。
静粛性と乗り心地は極上で、18インチのタイヤであることを忘れるくらいでした。
なので今回もレグノは候補に入れます。
そしてもう一つの候補は、ミシュランのプライマシー4。
ネットで評価が高いですし、AO(アウディ承認)のタイヤも買えます。
アウディが承認したタイヤには、サイドウォールに「AO」と刻印されます
プライマシー4は、ミシュランの中でプレミアムコンフォートタイヤという位置づけの物ですね。
今までミシュランのタイヤは履いたことがないのもあり、興味ありです。
ちなみにアウディを乗るようになって履いたタイヤ(全て納車時に履いていた物)は、ピレリ、コンチネンタルの2社。
どちらもスポーツよりのタイヤだったようです。
4.交換前にAudi A4のタイヤサイズ等を確認しておく
ではどこで買って、どこで取り付けてもらうかなのですが、その前にタイヤの情報をまとめておきます。
これはタイヤの側面に書かれている物です。
左から、タイヤ幅、扁平率、ラジアル、インチ、ロードインデックス、速度記号になります。
まぁこれと同じタイヤを探せばいいってことです、要は。
ミシュランのプライマシー4だと、全く同じでAOのものが出てるようですね。
ブリジストンのレグノだと、245 / 40 / R18 93Wというのがあります。
速度記号だけ違うのか。。。
ちなみに速度記号とは、「そのタイヤが規定の条件のもとで走行できる最高速度」です。
Y…300km/h
W…270km/h
上記のような速度で走ることはないので、Wでも問題ないでしょうね。
5.タイヤのお得な購入・交換方法を模索
では、どのように購入し取り付けてもらえば、一番お値打ちにできるかです。
パッと考えるに、方法としては以下4点が挙げられますかね。
まず真っ先に消えるのは、1のディーラー。
Audi車に特化していますし作業レベルは高いですが、価格もお高い。
次に2と3はお店によってはお値打ちにできるところもありそう。
最後に4は間違いなく安く購入できるんですが、持ち込みでやってもらえるかという点が不安です。
いろいろ調べていくと、地元に持ち込みでやってもらえるタイヤ専門店を発見!
早速電話にて見積もりをお願いしたところ、信頼性は高そうなもののそこまでお値打ちにはならない。。。
で、たどり着いたのが「タイヤのフジ」!
ネット(Yahoo!ショッピングなどのタイヤのフジのページ)で購入したものを店頭にて交換できるらしいんです。
<タイヤのフジ 販売ページ>
⇒ Amazonの販売ページ
⇒ Yahoo!ショッピングの販売ページ
⇒ Rakutenの販売ページ
タイヤ本体の価格もいい感じ。
ポイントが5倍になる日などお得な日に購入すれば、お得感は倍増します。
さらにタイヤのフジはAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天でストアを出しているので、普段使っているECサイトが使える点も魅力。
ということで、購入・取付はタイヤのフジにほぼ決定かな。
次回へ続く。。。
コメント