PR

Audi A4(B9)のマルチカラーイルミネーション化はOBDelevenでコーディングできる?

A4 (B9)
この記事は約6分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

12月も15日を過ぎると、さすがに師走感が強くなりますねぇ。
やること多いし、考えることも多い。。。
体調を崩さないようお気をつけください。

さて今回は、OBDelevenで行うAudi A4(B9)のコーディング第2回です。

1.表示だけでもその気にさせてくれる?!Gメーター

前回はOBDeleven Proを使用し4項目を手始めにコーディングしましたが、あまりの簡単さに驚いてしまいました。
逆を言うと、簡単にできてしまう分、注意して実行する必要があるということ。
これを強く感じました。

今回は、追加で5項目をコーディングしましたので、ご紹介したいと思います。

まずは「Gメーター」。
前後左右にかかるGの強さをメーターで示してくれる機能だと思いますが、結論から言うとウチのAudi A4(B9)では機能しませんでした。

MEMO

Gメーターの表示
OFF → ON
上記のように変更します。(10クレジット消費)

機能はしませんでした(メーターは動かない)が、表示はGメーターになりますので、いつもとちょっと違った気分を味わいたい場合には良いかもしれません。
10クレジットですし、やっておいても損はしないと思います。

SやRSモデルはコーディングせずとも表示されると記憶しています。
SやRSモデルの雰囲気(表示だけですが)をちょっとだけ味わえるってことですね。

2.環境やお財布にやさしい?!スタートストップの無効化にチャレンジ

続いて「スタートストップの無効化」。
コーディングしようか迷いました。

この項目、100クレジット必要なんですよね。
正直、スタートストップに関しては私自身それほどウザく思ったりしていないんです。

ただ、先日の車検にてバッテリーが弱っていたために交換を余儀なくされたことをふまえると、頻繁なスタートストップはバッテリーへ良くない影響を与えることになる。。。
信号待ち等でエンジンが停止することで無駄な燃料消費や二酸化炭素の排出は減りますが、その代償としてバッテリへダメージを与えゆくゆくはバッテリー交換。

どちらが環境やお財布にやさしいんでしょうか?
これは難しい判断ですが、私の使用環境ではなるべくバッテリーへの負荷を減らしバッテリーを長持ちさせるのが良いのかなと考えました。

MEMO

スタート/ストップシステム
OFF → ON
上記のように変更します。(100クレジット消費)

この状態でエンジン始動しても、スタートストップをOFFにするボタンは消灯のまま。
あれ?っと思いましたが、信号待ち等ではエンジン停止しなくなりました。

ただ1つ気になったのが、停車時、「一度回転数が落ちようとして元の1000回転くらいに戻る」。
こんな挙動をするんですよね。
スタートストップをOFFにするボタンを使った場合は回転数が落ちるなんてなかったような気がしたもので。

3.ACCのドライビングモードをMMIにて設定可能

続いて「 ACCドライビングモード 」。
ACC用のドライビングモードをMMIで設定できるようになります。

アダプティブクルーズコントロールを使用する際、ドライビングモードすなわちドライブセレクトを通常でも設定できますよね。
MMIにてドライブセレクトを表示し、さらに個別設定を表示するとそこで変更できます。

ここで変更したACCのドライビングモードは、ドライブセレクトで個別を選択した時だけ有効になると思いますが、ACC用ドライビングモードを設定すると、どのドライブセレクトを選択している状態でもACCのドライビングモードが適用されるのです。(というふうに私は認識しています)

MEMO

ACCのドライビングモード
オートドライブセレクト → MMIのメニュー
上記のように変更します。(10クレジット消費)

これで、ドライブセレクト→ACCの画面に”ドライビングモード”という項目が表示され、以下3つから選択可能となります。

  • コンフォート
  • スタンダード
  • ダイナミック

まだコーディング後にACCを使用していないので、挙動は検証していません。
年末年始の帰省時に検証してみようと思います。

OBDeleven Proの詳細な仕様の確認や購入は、OBDeleven JAPANのオンラインショップ(日本正規販売店)をご覧いただけたらと思います。
Amazonの商品ページはこちら → AmazonのOBDeleven公式販売ページ

数量限定セール開催中 2025/1/24更新

▶︎ OBDeleven 2 Pro + 200クレジット
26,280円 → 24,720円 【6%オフ → 売り切れ

▶︎ OBDeleven 2 + 200クレジット + スマホホルダー
18,880円16,520円 【13%オフ

普通に買うと200クレジットだけで7,800円なので、
OBDelevenのAmazon公式ストアで買うよりお得ですね

4.オートドアロック設定をMMIで自分好みに設定しちゃおう

続いて「オートドアロック設定画面の表示」。
MMIにオートドアロックに関する項目の表示を増やすもの?です。

MEMO

オートドアロック設定画面の表示
無効化 → 有効化
上記のように変更します。(10クレジット消費)

もともとこのオートドアロックに関してはMMIにて設定ができていました(センターロッキング)ので、”ドライビングロック”、”リヤゲートハンドルの無効”などの項目が増えたのではと思います。
詳細が曖昧ですいません(T_T)

まぁ、MMIにて設定できる項目が増える分には良いことなので、10クレジットでしたらアリかと思います。
これに関しても、今後設定値を変えながら挙動の変化を確認してみたいと思います。

5.念願だったインテリアライトのマルチカラー化!はたして。。。

最後は「 マルチカラーのプレゼンモード」。
インテリアライトがマルチカラーでない、ウチのA4 MY2017にとって憧れのマルチカラー。
期待は薄いものの、これがコーディングで有効になったらどんなに嬉しいことか。。。

”プレゼンモード”という記載が気にはなりますが、試してみました。

MEMO

マルチカラーのプレゼンモード
Original → 有効化
上記のように変更します。(10クレジット消費)

。。。うーむ、有効化しましたが、待てど暮らせど変化は見られません。
予想はしていましたがやはり、ハード(LED)が白色にしか対応していない物が取り付けられているんでしょうね。

ハードがマルチカラーに対応していて、ソフトで単色に制御しているわけではないってことです。
残念ですが、コーディングだけではマルチカラー化は不可能と言えそうです。

らっち123
らっち123

マルチカラー化は諦めるしかなさそうです。。。

というのと、プレゼンモードは「一度イグニッションOFFにすると元に戻る」と記載があったので、仮にこれでうまくいったとしても一時的に楽しむ以外ないってことですね。

ということで、今回は5項目をOBDelevenにてコーディングしてみました。
次回はスマホのミラーリンクあたりかな。

コメント

  1. にゃ〜 より:

    おはようございます😃
    人柱お疲れ様です。
    とても参考になります。^ – ^
    OBD Eleven i OS版発売されていたんですね!
    もう出ないのかと思ってました。
    5月発売と聞いてんですが…汗
    ゴルフ7、7.5ではデイライトに不都合でたり
    していましたね。うーんこれならCaristaの方
    が良いのかなあ?まだ今一つ信用出来ない感…
    暫く様子見ですねえ。
    延長保証入ってしまったので、コーディングは
    切れるまでやらないつもりです。高いお金払って
    保証されないのも癪なので…
    AJS Salesうるさそうなので。
    あと1年長いなあ。
    苦笑
    その前にS Tronicの調子が…

  2. らっち123 より:

    にゃ~さん、コメントありがとうございます。
    >OBD Eleven i OS版発売されていたんですね!
    >もう出ないのかと思ってました。
    私はOBDeleven iOS版のことを半分忘れてました^^;
    >ゴルフ7、7.5ではデイライトに不都合でたり
    していましたね。
    やはりリリース直後には不具合は出てきますね。
    迅速な対応を期待したいところです。
    Caristaの方が前に発売されており、実績がありますからね。
    信用度でいったら、どうしてもCaristaになっちゃうんでしょうかね。
    >延長保証入ってしまったので、コーディングは
    >切れるまでやらないつもりです。
    延長保証、私も入ってるんですよ。
    ちょっと自粛しようかな。。。
    うちのS Tronicは好調ですよ~(^o^)

  3. 花鳥 より:

    いつも楽しく拝見しています。
    マルチカラーイルミネーション化は残念でしたが、参考になりました。
    自分のMY2019も白の単色ですが、確かエンジン始動直後には一瞬、赤色になるのでコーディングに期待したのですが、難しいのかもしれませんね。

  4. らっち123 より:

    花鳥さん、コメントありがとうございます。
    私のMY2017でも確かに赤色に発行するタイミングがあります。
    白色と赤色だけ物理的に存在する?!
    だとしたら、赤色に変更できても良いはずだけど。。。
    とりあえず、現時点の一発コーディングメニューではできそうにないので、今後のアップデートにわずかな期待をしたいところです。

  5. マツ より:

    過去の投稿へのコメント失礼します。
    らっちさんのブログを見ていてアウディ車両に詳しそうでしたのでおうかがいしたいのですが、現在私は2016年式のA4アバント(モデルチェンジしたばかりのB9)に乗っているのですがアンビエントライト未装着車でしてどうしても現行車のようなアンビエントをつけたくてaliexpressという海外通販サイトのtwinsというメーカーの車種専用アンビエントライトキットの購入を悩んでいましてそちらの商品が純正mmiで操作と記載がありまた2017年式〜と記載があり私の2016年式のものも同じモデルだから取り付けられるだろうと考えているのですが車両側にアンビエントライト用の配線またはカプラーは備えてあるのかとmmiにそもそもアンビエントライトの設定ができるよう内蔵されているのかがわからず前に進まずにいます。
    商品はマルチカラーのものになります。
    長々とすみませんが何かお分かりでしたらご返事お待ちしております。
    お手数ですがよろしくお願いします。

    • らっち123 らっち123 より:

      マツさん、こんにちは。
      コメント拝見しました。
      今はこのような商品があるんですね。初めて見ました。

      ご質問の件ですが、正直言って私ではわかりません。
      お力になれず、申し訳ないです。

      配線やカプラーは開けてみないとわからないのではないかと思います。
      高額な買い物なので、事前確認はされた方が良いように思いますね。

      MMIの設定はおそらくコーディングにより可能ではないかと考えますが、OBDelevenなどのツールが必要なのと
      どの項目をどう変更すればよいかを調べる必要があります。(1クリックでできるメニューにはありませんでした)

      Googleで「twins マルチカラーアンビエントライト」と調べると、
      A4オールロードクアトロに同じ商品と思われるものを取り付けた方の記事(みんカラ)が出てきます。
      実際に取り付けた方に聞かれると良いかもしれません。
      既にご覧になっているかもしれませんが、一度見てみてください。

      • マツ より:

        わざわざありがとうございます。
        私も取り付け事例がそちらのものしか見つけられずでした。
        みんからさんの使い方があまりわからずでしたがなんとかメッセージを送ってみたので返事を待ちたいとおもいます。
        らっちさんからお聞きしたことも参考にしてもう少し調べてみようかとおもいます。
        また何かありましたらお手数ですがよろしくお願いします。

        • らっち123 らっち123 より:

          マツさん、こんにちは。
          みんカラで情報をいただけると良いですね。
          マルチカラーアンビエントライト化がうまくいくことをお祈りしております。
          ハードルが高い分、うまくいった時の喜びは大きいでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました